コーヒーの淹れ方(抽出方法)を知ろう!
一般的な淹れ方とマニアな淹れ方

コーヒーにはいろいろな入れ方(抽出方法)があるのはご存知でしょうか?
「あるのは知っているけど、どれが一番いい入れ方なのか…」
これはよく聞かれますが、この質問がそもそも少し勘違いしてしまっている原因でもあります。

例えば、この器具。
最近はよく見るようになりました。名前は『コーヒープレス』または『フレンチプレス』と呼ばれているコーヒーの器具です(お茶用の認識が高い方もいるかもしれませんが…)が、この器具を使ってコーヒーを入れると、コーヒー液の中には必ず微粉(カップの底に残ってしまう粉)が出てしまいます。これは金属のフィルターでコーヒー粉を濾すので微粉が出てしまうわけです。
ということは、微粉が混ざっているコーヒーが嫌いな人にとっては、この器具は使えないということになります。だって、金属のフィルターで濾している限り、必ず微粉も出てしまいますから。(もし微粉を取り除くなら、布か紙など微粉を通さないものでもう一度濾すしかありません)
コーヒーの入れ方(抽出方法)というものは世の中にはいろいろあるにはあるのですが、それはどんなコーヒー液を作りたいかによって、どんな入れ方をするのかも全て違ってくるわけです。
抽出方法は、あくまでもコーヒー液を作るときのプロセスの一部なので、どれが一番いい方法なのかは一概には決められません。「どれが一番正しい入れ方なの?」ということよりも、「どの方法をどう使うべきか?」を考えるのが大切なわけですね。
ここでも、いくつか紹介しておきますのでご覧下さい。
コーヒー抽出・淹れ方の歴史

オススメ度 ★★★
一般的なおいしいコーヒーの淹れ方

オススメ度 ★★★★★
コーヒープレス/フレンチプレス5つのポイント

オススメ度 ★★★★★
コーヒーメーカーがおいしくなる9のコツ

オススメ度 ★★★★
透明感とコクが共存する松屋式ドリップを伝授

オススメ度 ★★★★★
カリタドリッパーで松屋式ドリップ!(カリタで松屋式理論ができるのか?)

オススメ度 ★★★
水出しコーヒー簡作り方単レシピ

オススメ度 ★★★★
|
|
|